日誌的なもの

毎日なんかしら書きたいヤツの日誌

mini clock app

急に思い立って初めて作ったmacOS時計アプリ、最低限すぎる機能しかないけど、ひとまず満足に動いており、めっちゃ気に入っている。普段メニューバーやDocなど余計なものを消して生活しているので、画面の端にそっと時計を置いておきたかったというのが制作のモチベーション。

あとは、せめて色と位置くらいは変更できるようにしたいが、技術力に問題を抱えている。環境設定画面とか実はシュッと作れたりするんだろうか。

最近は妖精さんがPull Requestを作ってくれることがあると聞いたので期待している。

Beats Solo Pro

朝、表参道のApple Storeへ立ち寄り。AirPods Proの行列を横目に、Beats Solo Proを求めてスッと店内へ。Solo Proも今日発売なのに温度差がすごい。暇していた外人店員さんに「視聴できる?」と聞いてもナニソレみたいな感じだった。

それにしてもこいつは素晴らしい。逸品。手にとれば、「はぁ〜これは良いものだ……」というしっとりとした感触を得られるはず。

アクティブ・ノイズ・キャンセリングの効果は電車で確かめるとして、ヘッドホンをしたまま会話できる《透明機能(外音をマイクで取り込む機能)》は普通に便利。《ヘッドホンを開いて電源ON》もすごい。畳んでOFFって面倒じゃないかなと思ったけど、モノが良すぎて、畳むという行為が楽しく、そもそも頻繁にON/OFFをしない。

ただ、耳に載せるオンイヤータイプなので、好みが分かれそう。

絵文字を使っていくといい

あらゆる箇所に、もっと絵文字を使っていくといいと思っている。小説にだって絵文字があったらウケると思う。

と彼は言った。

みたいな時。普通なら丁寧に人物を描写してきたから、単に「彼は言った」と書いただけで、それがどんな調子で発言されたかが目に浮かんでくる。これが、

と彼は言った😇

こうなったらどうか。全然ダメ。小説に絵文字は無しで。

市民その1

あまりにも生意気なことを書いていたことに気づいてしまって、愕然としている。

生意気だなんて意識はなかった。正直に言えば、むしろ節度をもって接した末に出てきたはずの言葉だった。でも結果としては、果てしなく生意気で、事情もわからず気取ったセリフを垂れ流す、いけすかない野郎だった。

まあ書いてしまったものは仕方ない。ないことはないが、どうしようもない。ただ本来なら、こんな記事なんか書いてないで黙って腕立て伏せでもすべきである。でもおれはちょっとやくざなところのあるタフな探偵でもなんでもなく、OLEDの液晶テレビを買ってしまって舞い上がっている市民その1であるので、懺悔を表に出してキーボードを叩いている次第である。理想と現実のかけ離れ方がハンパない。地味に打ちのめされるよな。

助かった

年をとるごとにデザインの話を軽々しくできなくなって、ふと自分のTwitterを見返したら、ただのゲームとサッカー好きのおっさんであった。しかも今Man Utdが悲惨すぎてへそを曲げているおっさんである。みんなフォロー外していいと思う。こんなやつでもなんとか生きていける世の中で助かった。

デザインの話をしがちなひとを、片っ端からアンフォローしていくのもいいかもしれない。ピュアに仕事に向き合うなかで、ノイズに感じることが多いんだよな。そう感じないひともいるんだけど。

そんなフシ

隔週の振り返りミーティング。やったこと、思ったことを列記してみて、いいことがまじに一つもなかった。地味にキツいと思っていたけど、実際そうだったんだなと思った。そういうサイクルヽヽヽヽヽヽヽヽってあると思う。公も私もうまくいかない、しかもそれがしばらく続く。

今思えば、なんとなくそのサイクルを予期していたようにも思える。「そんなフシがある」くらいだけど。オカルトっぽくなってきてしまった……と思ったけど、おれオカルト大好きなんだった。

本当に残念なことに、精神的な圧迫を感じているときに気持ちよく振る舞えるタイプではないので、きっとやらかしている。というか、一つ二つ思い当たる。それが一番キツい。考え方次第でいくらでもおおらかになれそうなものなのに、難しいよなあ。

よく言えば

古典に触れるのは大事なことである。というのは、実際のところ死語のようになりつつあると思う。洗練された現代的なアプローチから、遡る必然性なんかほとんどない。

だというのに、なぜかいま自分の中で古典ブームが来ている。たぶん、効率や正確さよりも時代性のようなものに関心があるから……かも知れない。

それが使い古されてはじめて古典と呼ばれるわけだから、古典自体には面白さはあっても目新しさはない。だから自然と、当時に想いを馳せて、現代と比較して、みたいな読み方になる。そういうの、ちょっといいと思う。勢いでいいこと書いてしまった。

なので、急にマルタの鷹とかを読んでいる。次はチャンドラーです、もちろん。

サントラ来ちゃった件

Wizard of LegendのサントラがApple Musicに出ていたことを知って大興奮。そもそも、音楽がとても良くて、サントラ欲しいなぁとうっすら思ってはいた。超のつくほど好きなゲームのサントラを聴ける、みたいな体験といえば先日のブレスオブザワイルドがあったけど、今日のは不意に知った衝撃が大きくてやばかった。

このゲームがどれくらい好きかというと、入手できる全アイテムを早々にコンプリートして、HPが1になる服を装備して延々とチャレンジを繰り返し、大型アップデートを即日クリアしてしまうくらいに好き。

https://beta.music.apple.com/jp/album/wizard-of-legend-original-game-soundtrack/1381419427

Apple MusicのWeb版beta、良いですね。

ふわっと

最近仕事にじんわりとした辛さを感じる。理由はいろいろあるんだろうけど、積極的に向き合いたくないから、深掘らずにふわっとさせておきたい。

人間関係とかであればちょっと離れるとかしたらよいが、仕事でそうしようと思ったらなかなか大変だから難しい。

溜め込む性質だからこういう話題の話をできる友達がいるといいけど、まぁいない。自業自得すぎる。

よく見える

ひとの良いところは幾らでも言えるが、自分のことはわからない。未だにそう。短所は死ぬほどあるのに。とはいえ時々は褒められることもあるので、そういうのをテキストに残していったらいいのかなと。自分の良いところは知っておいた方がいい。特に、誰かを指導する立場の人は。

どうも自分は判断力があるらしい。まあ、あるかもしれない。たぶん、理想から入って現実に落とし込む、みたいなところが評価されているのではないか。

それについて、いくつかのプロセスを思い出してみると、ポイントは判断に私情が入らないところかもなと思った。良く言えばそうで、悪く言えば、自分を大事にしていない。

自分を蔑ろにしている感覚はけっこう実感があって、それが、こと判断することに関してはうまく働いているのだろうと思う。

これ、結局短所の話になってないか。まじで短所はよく見えるよな〜。

危ない

ブレスオブザワイルドのサントラを聴きながら歩いて、ブログのアプリでテキストを打ち込んでいる。危ない。子供がマネしたらむちゃくちゃ怒ると思う。

しかしこのサントラはすごい。聴くたびに発見がある。2つの曲、どちらも充分にメインを張れる美しいメロディが、ひとつに重なると、全く新しい魅力が立ち上がってくる。もちろん計算されている。でもそれが必然に思える。そういう世界の調和がある。

いつかおれにもそんな仕事ができるだろうか。できるかもしれない。仕事中、この音源をセットするのを忘れなければ。

こんなことってあるんだな

チームメイトたちの発表が素晴らしかった。

この仕事で外しちゃいけないところはどこか。ただ説明するのではなく、自分の言葉で伝えるとは何か。そういう勘所のような、ふわっとした感覚を掴んでもらうこと。そんな、普段の仕事の中で感じ取ってもらうのが本当に難しいなぁと思っていたことを、すっかり自分のものにして、堂々と発表している姿を目の当たりにした。わりとまじに驚いた。谷から突き落としたら、ランボーになってよじ登ってきたみたいな。

こんなことってあるんだなと。発表ひとつをこれだけダイレクトに成長につなげられる人が、世にどれだけいるだろう。いうほど世間を知らないけど、きっとそう多くないでしょう。これはものすごいことです。

積みすぎ

日頃いろいろとアドバイスしたりするけれど、今言っているこれ、自分は別にそういう感じじゃないんだよな。みたいなことが多くて、わりとマジにどうなんだ感がある。

「顔を上げて、前を見て発表するんだ!」と言ったものの、オマエ(自分)は人の目を見て話せないタイプじゃん、みたいな。「話したいことを暗記しておけ!」って、オマエ(自分)は全部その場でアドリブじゃん、みたいな。棚に上げすぎ。重量制限に引っかかるレベルで棚に積みすぎ。

本来なら、絶対オレのマネをするんじゃないぞという言葉を贈るべきである。こんなにも一切参考にならない上司があるだろうか。書いてて笑えてくるけど笑ってる場合じゃない。今まで勘でなんとかしてきたツケがでかすぎて、どう払っていいのか、そもそも払える範疇に収まっているのか。

消したよね

酔った勢いで書いていたけど、消したよね。あぶねえ。

余計なこと口走っちゃったな、と途中で思ったりしつつ、でもいい会だった。たぶん。

仕事仲間は家族よりも接する時間が長いとよく言われるの、まじでそうだよな。なんか急に思ったけど。時々思い出さないといけない事実だ。